ドイツには古くから伝わるクリスマスの伝統工芸品があります。
そのほとんどは木製品。
チェコとの国境に程近い、エルツ山脈地方の鉱山労働者たちが
あまった木材を利用してつくりだした木工伝統工芸品です。
今日はその中でも「クリスマスピラミッド」をご紹介します。

中央にあるのが「クリスマスピラミッド」。
周囲数箇所につけられたろうそくに火を灯すと、その上昇気流で、回転軸の上に取り付けられたプロペラがゆっくりとくるくる回ります。
プロペラには模様がくりぬいてあるので、その模様が天井にシルエットとして浮かび上がります。
部屋を暗くして、ろうそくの灯りとプロペラの動き、シルエットをゆったりとながめてみると、
そこはひとたびドイツのクリスマスの世界。
クリスマスピラミッドはドイツでも高価なものとして知られていますが、
故郷であるエルツ地方では比較的安価で手に入ります。
エルツ地方にあるザイフェンという町は、こういった伝統工芸品をいまでも職人さんの手作業で生み出す工房がたくさんあります。
ドレスデンから日帰りで行ける距離ですが、公共交通機関の便が悪いので、車で行くのがおすすめ!
ドイツエクスプレスのこちらのツアーでは、ドレスデンから日本語ガイドが専用車でご案内する、
まさにザイフェン観光にうってつけのツアー!
4名催行のツアーですので、ご家族やご友人とのクリスマス旅行にいかがでしょうか★
(他のお客様と相乗りになる場合もございます。)
おもちゃの村ザイフェンを訪れるツアーはこちら
ドイツ各地で開かれるクリスマスマーケットでは、街の広場にこんな大きなクリスマスピラミッドが立つところもございます♪
こちらはドレスデンのクリスマスピラミッド

こちらはエスリンゲンのクリスマスピラミッド

こちらはアウグスブルクのクリスマスピラミッド
