その2ヶ月とはだいたい9月~10月。
まさに秋の味覚!「Federweisser(フェーダーヴァイサー)」と呼ばれる発酵途中の白ワインのことです。
時間が経つにつれて発酵が進み、アルコール度数が上がっていくので、
9月中旬頃ではジュースのように飲みやすい♪
何杯でもいけちゃいます。
それが10月中旬くらいになると、発酵が進んでしまって甘みが少なくなります。
ライン川沿いのワインの町・リューデスハイム。
あったあった!売っていました。
1杯1ユーロなので、気軽に飲めますね。

お店によって味も異なります。
ここはディスプレイも秋模様。

ちなみに赤ワインはFederroter(フェーダーローター)。
フェーダーヴァイサーもフェーダーローターも、Zwiebelkuchen(ツヴィーベルクーヘン=玉ねぎケーキ)と一緒にいただくのがお決まりの食べ方。
玉ねぎケーキといっても、それは甘くなく、キッシュのような味。
少し塩気のあるツヴィーベルクーヘンと甘いフェーダーローターの組み合わせがたまりません!
*奥に見えるのはFlammenkuchen(フラメンクーヘン)。ピザのようなものです。

甘めのワインがお好きな人なら必ず気に入るフェーダーヴァイサー / フェーダーローター。
この時期にドイツへ行かれることがあれば、是非一度お試しください。
ドイツワインをお好きな方へ…☆
めずらしいザクセンワインを味わう旅はいかがでしょうか。
SL列車に乗ってRadebeul(ラーデボイル)というザクセンワインの町を訪れたり、ドレスデン近郊のモーリッツブルク城を訪れる、
ちょっと嬉しいプランです☆
こちらはベルリン滞在とマイセン観光も付いています!
ザクセンワインとSL機関車の旅 ~ベルリン&ドレスデン滞在~ ツアーはこちら
こちらはマイセン観光とライプツィヒ滞在付き!
ザクセンワインとSL機関車の旅 ~ドレスデン&ライプツィヒ滞在~ ツアーはこちら