もちろん、このドイツエクスプレスでもブログなどでドイツ情報を発信していますので是非ご覧いただきたいと思いますが、今回はドイツ観光局のホームページをご紹介します。
ドイツ観光局はドイツ文化センターの建物内にあります。ドイツ語が学べる「ゲーテ・インスティトゥート」や「ボーデンゼー赤坂」というレストランも同じ建物に入っています。レストランのホームページを見ると5月23日にドイツから白アスパラガスが入荷されたようですよ~。
ドイツ観光局
〒107-0052
東京都港区赤坂7丁目5-56
OAGHAUS 4階
電話:03-3586-5046
アクセス: 青山一丁目駅から徒歩約8分、赤坂駅から徒歩約9分、赤坂見附駅から徒歩約10分
以前は、ドイツ観光局にはドイツの各都市のパンフレットが置いてあり、自由に持ち帰ることができたのですが、現在は紙のパンフレットは廃止されてしまったので、ホームページから情報収集をしてみましょう。
ドイツ観光局のホームページはこちらです。
Eパンフレット
ホームページを開いて一番下に「Eパンフレット(eBrochures)」があります。
この中の「ドイツ都市体験」というEパンフレットは実に104ページもあり、各都市にQRコードがついていて様々な情報を得ることができます。
その他、トップページからの検索で便利なサイトをご紹介します。
1.トップページの「都市と文化」を選ぶ
「都市」⇒「マジックシティーズ」を選ぶと、最初のページは英語ですが、ケルン、デュッセルドルフ、ハノーファー、ハンブルク、フランクフルト、ドレスデン、ライプツィヒ、シュトゥットガルト、ニュルンベルク、ミュンヘンの10都市から都市を選ぶと日本語で都市紹介がされています。
「都市」⇒「都市を選択」を選ぶと、ドイツ中の様々な都市が紹介されています。詳細な地図も見ることができます。
「食べ物と飲み物」⇒「ドイツワイン」または「伝統的なドイツ料理」を選ぶと、日本語でドイツワインやドイツ料理の紹介を見ることができます。ドイツ旅行前にどの地方にどんな料理があるのか・・・など事前調査をしておけば、ドイツ旅行がもっと楽しくなること間違いありません。
2.トップページの「レクリエーション」を選ぶ
「観光街道」を選ぶと、ロマンチック街道、メルヘン街道、古城街道などの有名な街道以外にも70以上もの街道が紹介されています。気になる街道があったら、そこに紹介されている都市を旅行計画に入れてみるのも面白いかもしれません。個人的には、ドイツの木組みの家が大好きなので、「ドイツ木組みの家街道」が気になっています。「アルゴイ・チーズ街道」も捨てがたいですね。
3.トップページの「スペシャル」を選ぶ
ここにはドイツ各地の「クリスマスマーケット」の情報が満載です。クリスマスマーケット巡りをご予定の方は、どの都市のクリスマスマーケットを訪ねようか・・・とわくわくしてしまいます。
4.トップページ「Culinary Germany」を選ぶ
2018年のキャンペーンテーマは「ドイツの食文化」だそうです。そのテーマにちなんで、ドイツ16州の代表的な郷土料理が動画で紹介されています(「Culinary Germany」)。ソーシャルメディアのハッシュタグ「♯EnjoyGermanFood」では、キャンペーンとオンラインコミュニケーションを行うこともできます。
上記の情報以外にもドイツ観光局のホームページにはたくさんの情報が掲載されています。
一部の情報はまだ日本語では読めないものもありますが、ご興味のあります方は是非アクセスしてみてくださいね。
大手の旅行会社のパッケージツァーでは回らないような街への旅行ももちろん可能です。
スーツケースの運搬も心配なし。効率よく好きな都市を訪ねることができます。
お客様のご希望に添った、一味違うオーダーメイド旅行をアレンジいたします。
お気軽にまでお問い合わせくださいませ。