スタッフレポート「フランクフルト編」の続きです。
午前のアポイントを終え、夕方の約束まで4時間程の空き時間。
中央駅の時刻表とにらめっこしどこへ行こうか考える。そんなに時間もないし近場のリューデスハイムに決定!
予め購入済みのジャーマンレイルパスですぐに出発ホームへ!
出発時間まであと4分!急いで電車に乗り込みます。
.jpg)
空いている席に座り、発車すると車窓から大都市フランクフルトの町並み。
と同時に、旅の疲れか、心地よい振動でうつらうつら・・・
フランクフルトからリューデスハイムまでは小一時間。居眠りを始めたのが乗車後30分以上経過してからだから、そうそう長く眠るわけにもいかない!という意識が働き、ハッと目覚めた停車駅で飛び降りたらリューデスハイムの一つ手前。
あ~あ、といっても後の祭り。電車は発車し行ってしまいました。
次の電車が来るまで1時間!
これも何かの縁だ、とプラス転換し町を散歩してみることにしました。
ここはガイゼンハイム(Geisenheim)という町です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
シェーンブロン城という城跡、1550年から続く夏の保養地として利用されていたお城のようです。現在は人が住んでいます。
.jpg)
観光地ではない町で、カメラを持ったアジア女性。興味深々の視線を感じます。
小さな町ガイゼンハイム。ちょっとした思い出の地となりました。
一時間後、列車が到着。
気を取り直して、今度こそリューデスハイムへ。 もう寝ません。
リューデスハイム駅到着後、市内までも近いのですが、その途中にブレムザーブルクワイン博物館があります。
お庭は自由に出入りできて、ちょっとした緑の心地良い空間です。
お庭のプラタナスの木の横には、いろいろなワイン作りに利用されていた道具が置かれています。
これよりリューデスハイム市内へ!
細い通りにドイツらしい可愛らしいショップやCafeが並んでいます。
市街地を進むと、ちょっとしたこちらも細い山道がありました。
ワイン畑の間を抜けて・・・
リューデスハイムの町を上から眺めます。
再び町を抜けて駅へ。
一時間寄り道したので、あまり時間がない(汗)。
次回のレポートでは、鉄道でハーナウ、リンブルクなどを回ります!
Staff Comment